第2回わんくま139のレポートというか、感想を。

僕は土曜日朝から、松江からの移動でしたので目覚ましには参加できませんでした。
本当は朝から、セッティングとか開催前の様子とかそんなところも見たかったな。

で、まず移動ですが某旅客鉄道の8Cloudという電車に乗っていくのですが、毎回この電車は気持ち悪くなります。
乗り継ぎで新幹線に乗るのでその快適さと裏腹に、この電車の揺れる気持ち悪さが倍増です。
電車というより、線路とかの問題なのでしょうけど。
これに乗ること自体が僕にとって一番気後れすることなんですよね。


と、話題がそれましたが寝屋川市駅までは何の問題も無くスムーズに行けました。
が、駅を降りてからがちょっとわかりにくかった。
結果迷わなかったけど、僕は割と道に迷わない方なので、田舎もん向けには案内方法をちょっと考えたほうがいいかも。
申し訳ないですが、大学のWebでの交通アクセスページでは、イメージしにくかった。
(Webの表記とPDF出力と内容がちょっと違うし・・・)

ただ、事前に大学のサイトを見ておいたおかげで、通用門からの方が近いと感覚的にわかったので、余計なおおまわりをしないですんだのは良かった。


会場へ行くと、いつもお世話になっているid:hanazukinさんが受付されていた。
去年のセキュもみじでお会いしたので、気楽に入れた。

会場について、さすが有名な勉強会だなぁと思った。だって会場大きいんだもん。
こんな会場でSITWはできないなぁ。

ざっと見まわしたら、セキュもみじで名刺交換させていただいたid:sonodamさんを発見。
PCと格闘中でいらっしゃったので、あとで挨拶させていただくこととする。
(ひょっとするとブログ更新だったかな?)

id:defiantさんが寝ていてその前の席が空いていたので、そこに座る。
id:ripjyrさんはいない。

あ、来た。実際にお会いするのは半年ぶりでしたが、そういう感じを与えないのがこの人のすごいところ。まぁ、メールとかはやり取りしてますけどね。


勉強会ですが、id:ripjyrさんとなかわんくまさんとの前説からスタート。
まっちゃ139ははじめた当初はほとんど関東の人たちだったらしいが、今回はほとんど関西の人たち。地元に定着していくのはいいですね。
勉強会の取り組みやら開催の話やらに続いて勉強会での注意事項などの説明のオープニング。
ディスカッション内容は公開禁止。録音も写真撮影も禁止。(前から聞いてて知ってましたけどね)
なるほどね。SITWでは今はOSS系の話とかが多いので公開関係については制限してません。だた今後セキュリティ系の話になると、公開制限は必要と思われ。

で、まっちゃ139、わんくまそれぞれの勉強会について簡単に説明。


次に全員の自己紹介。
これはいいメソッド。参加者の発言のハードルが低くなる。
でもSITWではやって無い。リピータが多かったり、時間的な制限と地域性のこととかいろいろあるんで、みんなでそう考えました。
(第1回は人数少なかったのでやったけど)
将来的に変化させたい時にまた使おう。


あ、勉強会の勉強についてもしてたので、勉強会メソッド関係のメモが多くて済みません。


メインセッションは

  • 神戸大学森井教授 「暗号の歴史から独自暗号開発の危険性」

話は面白かったし、内容的に興味ある話ばかりだから、もっともっと聞きたかったんですが、残念ながらすべての話は「寸止め」。
先っぽだけでいいからもうちょっと入った話聞きたかったなぁ。
なかなか関西の勉強会参加できないので、ちょっと残念。
森井チェックを欠かさないようにしようと決意。

  • わんくまOgnacさん 「コボル文化の人と共存共栄」

世代がCOBOL世代なので様子はわかりました。
ただ、僕自身学生時代からCOBOLは経験無く、どちらかというとFortranやCを使ってたので(Fortranは学校でだけ)、また開発系の人では無いので、話題的にはよその話になります。
ただ、こういう話って、開発に限らずこれからもいっぱい出てくると思います。
一生懸命働いてきた世代と自身の生活を有意義にしようとする世代のギャップなどもそうじゃないかなぁ。
時代が変わるとまた違う文化がスタンダードとなり、またギャップが生まれる。
そこに軋轢が・・・
ネットワークエンジニアにもいますよ。どんどん繋いでいこう派とどんどん切り離す派が。
でもこの業界って、変わるから楽しいんですけどね。

LTは

  1. はせがわようすけさん 「USBメモリからの情報漏洩の防止」
  2. AzureStoneさん
  3. umqさん 「モダンDNS入門」
  4. Pasirinさん 「死活監視を簡単にインストールしよう」

はせがわさんもumqさんも最近Wassrでお友達(!?)にしてもらったばかり。
どちらの話もある仕事でちょっとトピックだったので興味深く...でもレジストリはわからん。

AzureStoneさんのコンピュータサイエンスを独学で学ぼうとする意識はすごいですね。
でも一番記憶されているのは、質問での森井教授の一言でした。

PasirinさんはNagiosの話でした。
いつのまにか僕はZABBIXの人という感じになってきているので、昔使いにくかった(設定しにくかった)Nagiosのことをちょっと思い出しました。
SITWの第1回でも、ZABBIXやったので、最近の楽になったNagiosとかCactiとかいろいろ試してみたいですね。
でも試そうにも監視される対象・環境が少なく過ぎて・・・


id:ripjyrさん勉強会の特徴であるお菓子タイムも楽しみました。
感想は、

  • うまい
  • おいしい
  • もう一個

では無く(とても美味しいのだけど)、

  • 時間があるっていいなぁ
  • 手配は大変だなぁ(お金も前払いだし)
  • 勉強内容とは別の意味での期待も大きいだろうし

そんな思いでした。

id:ripjyrさんになぜお菓子タイムを取り入れ始めたか(もともと飲み会という話は聞いてますが)それを聞くのを忘れちゃったな。

長くなったので、懇親会は省略。
でも皆さんにSITW@OSC2009-Shimaneの宣伝をしたり、名刺交換させていただいたり、有意義に過ごせました。
id:sonodamさんには松江にくていただく了解をいただいたので、これはすごい収穫でした。また時期を合わせ来ていただこうと、思ってます。

またまっちゃ139もわんくまもそれぞれの本来の勉強会に参加してみたいと思いました。
ってか、また行くよ!!


っとその前に今週末はまっちゃ445か。LT資料作らなきゃ。(汗”